2009年03月30日

で、結局森田健作ですか……。

 勘弁してください。
 おそらくそういうことになるんじゃないかと予想はしていたとはいえ、やはり、実現してしまうと憂鬱になるってもんである。
 とにかく、教育現場に対する有害無益な締め付けがこれ以上悪化しないことを祈るばかりです。あと有害無益な経費節減も。無理だろうなぁ。

 それにしても、まさか成田〜羽田リニアなんてものが現状で実現可能だとは思いませんが……。
ラベル:千葉県
posted by 長谷川@望夢楼 at 00:47| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

もし森田健作が千葉県知事に当選したりしたら……

……千葉県から亡命したほうがいいんじゃないか? などと少々真面目に考えだしている今日この頃である。いちおう近現代史研究者のはしくれとして、日本教育再生機構の賛同者に名を連ねてしまうような人間など断じて支持できないのだが。下手に教育に口を出されたりするととろくなことにならないのは目に見えているし、そうなれば身の回りに実害が及びかねないし。
ラベル:千葉県
posted by 長谷川@望夢楼 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

パソコン新調

 ついに、というか、ようやく、というか、パソコンを新調しました。

 いままで8年ほど使っていたノートパソコンが、ただでさえ OS が Windows Me (笑)である上、 CD-ROM ドライブが不調のため再インストールもアップグレードもできず、ハードもソフトも洒落にならないくらい不安定な状態で(一度、ある原稿の〆切直前に完全にシステムが動かなくなってしまったときは、本気で血の気がひいた。そのときはなんとか復旧したのだが)、なんとか騙し騙し使い続けてきたのだが、ここにきて液晶ディスプレイが死んでしまったのである。もちろん保証期間なんかとうの昔に過ぎている。幸いにして、テレビを外付けディスプレイ代りにつかえたので、ハードディスク内のデータを USB メモリに移し替えることだけはできたのだが。
 とにかく、これではもはやどうしようもないので、貯金をはたいて新しいノートパソコンを買ってきたわけである。 Windows Vista もあまり評判のよろしくない OS ではあるけれど(昔からパソコンを買うタイミングにはどうも恵まれない)、まあ、とりあえず、安定して動いているだけでもありがたい。
posted by 長谷川@望夢楼 at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願い申し上げます。

 昨年は初めての自著を上梓する、という、私にとって大きな節目となる年になりました。幸い、拙著については少なからぬ好意的な評価をいただくことができました。が、いつまでもそこにとどまっていても仕方が無いので、今年こそはもっと先に進んで行こうと思います。どちらの方向に進んでいるのか、私自身がいまひとつつかみかねている、というのが大きな問題ではあるのですが……。
 とりあえず、今年もマイペースでやっていくつもりです。

 今年が皆様にとって少しでも良い年になりますように。
posted by 長谷川@望夢楼 at 01:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

「望夢楼」13周年

 ちっとも更新が出来ていませんが、11月20日で13周年になるのです。
 「幻想諸島航海記」は、よく「更新停止中?」などといわれていますが、書いている本人としてはそういうつもりはないのです。ただ単に書き上げるのが滅茶苦茶遅いだけです。愉しいんだけどね、書くこと自体は。
posted by 長谷川@望夢楼 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

とりあえず生きてます

 なかなかまとまった文章を書く余裕がないです。すみません。
 とりあえず福田首相の唐突な辞任劇に唖然としているところです。
posted by 長谷川@望夢楼 at 22:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

あけましておめでとうございます

 というわけで今年もよろしくお願い申し上げます。

 ……さて校正、校正。
posted by 長谷川@望夢楼 at 23:54| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

最近身の回りでちょっと気になる些末なこと

……USBメモリを「USB」って略すな!
posted by 長谷川@望夢楼 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月04日

若桑みどり先生の訃報

 3日死去。71歳。急性心不全との由。

 ……ぼく自身は美術史を専門に選んだわけでなかったし、ジェンダー論を明確に扱っているわけでもなく、決していい読者というわけでもなかったのだけれど、それでもぼくの間違いなく学部生時代の恩師のひとりだった。ぼくが研究者としての道を選んだ(選んでしまった)、その何分の一かは、間違いなく先生のおかげだと思っている。
 いろいろと心残りはあるのだけれど……まずは、拙い学位論文を本の形で差し上げられなかったことが悔やまれる。
posted by 長谷川@望夢楼 at 06:59| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

すでに過ぎてしまった話題ではあるが

「建国記念日」などという祝日は日本には存在しません。実在するのは「建国記念日」です。

 ……ちなみにこの「の」の一字は、要するに「この日は『建国』を祝う日なんであって、べつに日本国政府は、紀元前660年のこの日に神武天皇が即位したなどと、歴史学的に本気で主張しているわけではないんだよ」という言い訳の産物。そんな微妙なニュアンスがわかるかぁっ! と言われりゃそれまでですが。
ラベル:偽史 皇国史観
posted by 長谷川@望夢楼 at 04:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月02日

博士論文

1月31日に無事研究科委員会を通ったとのことで、博士号がなんとか貰えそうです。とりあえず。
posted by 長谷川@望夢楼 at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

あけましておめでとうございます

 おかげさまで昨年はなんとか学位論文を提出することができました。
 今年は自分の裾野をもっと拡げて行きたいと思います。とにかく論文を書くことと仕事をどーにかすることがまず先決なんですけどね。
 というわけで、今年も相変わらずマイペースになるかと思いますが、よろしくお願いします。
posted by 長谷川@望夢楼 at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

「望夢楼」11周年

 というわけで「望夢楼」開設11周年を迎えました。先行き不透明な日々が続いているところですが。
 10周年記念企画の続き「ジパング何処」をなんとか仕上げたかったんですが、間に合いませんでした。いちおう8割方出来てはいるんですけどね……。
posted by 長谷川@望夢楼 at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月15日

憲法の次くらいに重要な法律の改定を、政治日程のすり合わせで強行するんじゃない

 なにかって、もちろん教育基本法のことである。
 まあ、せめてもの救いは民主党が徹底抗戦するつもりになってくれていることかなあ。もっとも、同党には教育勅語の内容を理解せぬまま讃美するような議員もいるようなので、油断は禁物なのだが。
posted by 長谷川@望夢楼 at 06:18| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

学位請求論文提出

 というわけでなんとか学位請求論文を提出することができました。結果が出るのはまだまだ先の話ですが。
 なんとか完成したことへの安堵感よりも、もっと書き込んでおけば、もっと手を入れていればよかったんじゃないか、もっと考えるべき点があったんじゃないかとかいった後悔の念が先に立っていますし、これが果して現時点でせいいっぱいの成果なのかという忸怩たる思いがいろいろとあるのですが、とりあえずこれで自分の仕事になんとか一区切りをつけた、ということで――。
posted by 長谷川@望夢楼 at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

速報:学位請求論文提出!

大学より。取り急ぎ以上。
posted by 長谷川@望夢楼 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

2ヶ月半も放置してしまった

 いや、書きたいこととか書くべきこととかが無かったわけじゃないんだけど、なかなか文章を書く時間がとれなかったりして。コンスタントにまとまった文章を書ける人って凄いよなあ、と素直に感心しますね。
 そんなわけで、「金銀島」第3章は6月公開と予告してましたが、無理そうです。10月くらいになってしまうかもしれません。

 なお、過去の記事のうち、すでに終わった研究会・大会等のお知らせについては非公開としました。
posted by 長谷川@望夢楼 at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月28日

近況報告

博論の2月末提出を断念し、23日に提出辞退願を出しました。(註:私の所属する大学院では、学位請求論文の提出〆切は2月末と9月末の年2回となっています。)この上は、とにかく半年後の提出を目指して全力を尽くすつもりでおります。
posted by 長谷川@望夢楼 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月31日

某誌投稿論文不採用通知(2度目)

覚悟の上とはいえさすがに厳しいなぁ……とはいえ、ひとまず却下されてしまったものはまあどうにも仕方ない。幸い、懇切丁寧かつ手厳しい講評をいただいたので、なんとか雪辱をめざして頑張ろ。

#とはいえ投稿から審査結果が出るまで4ヶ月以上かかるっていうのは……仕方ないんでしょうかね。
posted by 長谷川@望夢楼 at 00:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

あけましておめでとうございます

 個人的にはあまりめでたくもないんですが……。
「年明け早々何を言っとるんだ」
 いやまあ、昨年からのしがらみが沢山残っていて、いろいろと追い詰められておりまして。博論とかお金とか。
 というわけで、今年こそは積年の課題に決着をつけ、新しい境地へ進みたいと思います。
「去年もそんなこと言ってなかったっけ?」
 ……う……と、とにかく、今年もよろしくお願い申し上げます。
posted by 長谷川@望夢楼 at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。