2010年09月17日

御無沙汰してました。

 前期の授業が大変だったものでなかなか他のことに手が回らず、授業が終わったあとも惰性で放置状態が続いてました。まあ、今後ともマイペースでやっていくつもりです。
posted by 長谷川@望夢楼 at 19:52| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お元気で何よりです。
良かったです。
Posted by ダグラスリーフ at 2010年09月18日 00:05
 じつはそんなに元気でもなかったりします(笑)。
 6月にひどい歯痛になりまして(親知らずが生えそこねているのが間接的原因らしい)、さらに、それが治まりかけたころに副鼻腔炎にかかってしまい、そちらもようやく治まりかけてきたところなのです。べつにたいしてつらいわけでもないのですが(作業の邪魔になるほどではない)、ただ、とにかく鼻水が溜まるのが鬱陶しい。
Posted by 長谷川@望夢楼 at 2010年09月21日 02:27
最近,「日本の領土」という本を買いました。
中ノ鳥島があったので,ふむふむと読んでいたら「長谷川亮一」の文字に出会い,感動しました。さすが長谷川さん。沖ノ鳥島も興味深く読みました。領土問題についての本は,玉石混交な状態だなあと,個人的に思う次第です。
掲示板に沖縄県の本土復帰についての記事がありましたので,勇気を出して,思うところを書きました。とはいっても,ほんの少しだけの文章ですが。
Posted by ダグラスリーフ at 2010年10月15日 02:01
補足説明します。
「日本の領土」の正式タイトルは「史料検証日本の領土」でした。不正確ですみません。著者は百瀬隆さん,監修は伊藤隆さんです。出版社は河出書房新社です。
Posted by ダグラスリーフ at 2010年10月15日 02:14
>史料検証日本の領土
 なに、たぶん、他に参考文献がない(無いわけでもないのだが、ちょっと検索する程度では見つからない)からでしょう。ちょっと高いし、ざっと見た限りでは、レファレンスとしては有用かもしれないけれど、自分が興味を持っている箇所については自分のほうが詳しいので、まだ入手はしてないのです。
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309225302
Posted by 長谷川@望夢楼 at 2010年10月16日 21:23
P.S.
副鼻腔炎はようやく治ったみたいです。まさか2ヶ月もかかるとは思わなかった。
Posted by 長谷川@望夢楼 at 2010年10月16日 21:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。